在宅ワークで子育て期を乗り切るブログ

このサイトには広告が含まれています

適応障害になったワーママの不安と解決方法

適応障害

適応障害になり休職したワーママの頭の中は不安でいっぱいだと思います。

休職中のワーママの悩み
  • 子供の保育園はどうなる?
  • 休職中の収入は?
  • いつから復帰できるの?

私自身も育児休業後の職場復帰時に適応障害になり休職しました。

この記事では、適応障害で休職したワーママの心配事について解決方法を提示しています。

\ 解決方法 /

  • 保育園は在園可能
  • 会社員の場合は「傷病手当金」がもらえる
  • 復帰にこだわらずに治療に集中

ワーママの環境は酷すぎる

ワーママは育児仕事家庭の3つのタスクを毎日こなさなければいけません。

  • 思うように仕事がこなせない
  • もっと仕事がしたいのに与えられない
  • 自分の時間がなくなる
  • とにかく時間に追われている

ストレスしかないですよね

ワーママが適応障害になることは、必然なのかもしれません。

休職中の不安

休職中はいろいろ悩んでしまいますよね。

  • 保育園は継続して在園が可能か
  • 休職中の収入はどうなる
  • 職場に復帰できるのか

保育園は継続して在園が可能か

私の場合は、「疾病」扱いで、保育園に在園させていました。

なぜならば、適応障害は抑うつ状態や不安感が強く、長時間育児が出来ないためです。

おそらく、医師の診断書があれば自治体や保育園からの理解は得られると思います。

休職中の収入はどうなる

これまで安定的にあった収入が途絶えてしまうので、不安になると思います。

あなたが会社員の場合は、給与がゼロになることはありません。

なぜならば、加入している健康保険組合から傷病手当金がもらえるからです。

支給額の目安は月給の2/3程度。

支給期間は最長で1年半もらうことができます。

さらに、ここから社会保険料の支払いがあるのでいつもの手取額よりは減額してしまいます。

傷病手当金受給中は社会保険での扶養者にはあたりません

\お金のことで不安があればこちらの記事/

適応障害のある人が利用できる支援制度 利用できる支援機関を紹介 | キズキビジネスカレッジ (kizuki-corp.com)

職場に復帰できるのか

一番の不安は職場に復帰できるかどうかですよね。

もし、あなたが復職できるか不安に感じているなら下記のことを考えてみてください。

  • なぜ今の会社に復職したいのか(他の会社では駄目?)
  • 誰のために働くのか

もし、金銭的な不安のために復帰を望んでいるなら、日本の社会保障は手厚いので大丈夫ですよ。

家族のために頑張るのも素敵ですが、自分の幸せをまず大切にして欲しいです。

\適応障害のある人が仕事を続けるためのポイント/

適応障害のある人が仕事を続けるためのポイント 就労移行支援事業所を通じて仕事を見つけた体験談を紹介 | キズキビジネスカレッジ
適応障害のある人が仕事を続けるためのポイント、適応障害と診断された場合の対応、症状が進行しやすい人の特徴、症状が進行しやすいケースについて解説します。あわせて、適応障害のある人が就労移行支援事業所を通じて仕事を見つけた体験談を紹介します。

復職までのステップ

復職までのステップは下記の通りです。

  1. 休職して回復するのを待つ
  2. 復職プログラムに参加
  3. 会社側と相談する

まずは休職して、のんびり回復を待ちましょう。

回復したあとは、復職後の再発を防ぐために復職プログラム(リワークプログラム*、認知行動療法 *)に参加するのがおすすめです。

\ リワークプログラムとは /

リワークとは、主に精神疾患などの精神面の不調から休職をした人に対して行われる、職場復帰を目指したリハビリプログラムです。

医療機関や障害者職業センター、就労移行支援・就労継続支援事業所などの施設で行われるもので、休職から復職に至る間の橋渡しとしての役割を持っています。 ストレス対処法を学ぶ演習や対人コミュニケーションのロールプレイなど、利用者の特性や体調に合わせたさまざまなプログラムが用意されています。

リワーク(リワーク支援)とは?効果や行う意味、具体的なプログラムや受けられる施設などについて解説します。 – LITALICO仕事ナビ (snabi.jp)

\ 認知行動療法とは /

わたしたちは日常、物事を主観的に判断します。しかし、その判断には人それぞれ癖があります。例えばストレスを感じたりした時、悲観的に考えて落ち込み、それを引きずる人もいれば、すぐに立ち直る人もいます。これは認知の違いから生じています。

学習の理論をもとに患者の行動の変容を促す「行動療法」と、医師が患者の認知の歪みを捉え、積極的にアドバイスをすることで治療の効果を期待した「認知療法」が基礎となっていますが、あくまでも現在行われている認知行動療法とは、認知と行動に働きかける技法の総称だと言えます。

認知行動療法(CBT)とは?基本的な方法、効果やメリット・デメリット、療法の流れなどについて解説します。 – LITALICO仕事ナビ (snabi.jp)

復職できない場合

会社で決められた期間内に復職できない場合は「退職」という選択肢になります。

私の場合は、半年間休職しても症状がなかなか改善しなかったこと、そして会社への不信感が拭えなかったことが決定打となり退職しました。

一刻も早く関係を断ち切りたかったです

病気退職の経験から、ひとこと言いたいのは「退職は計画的に」ですね。

私は退職のいろいろで症状が悪化したので、代行サービスがおすすめ!

適応障害の経験が転職活動に役立った理由

治療の一環として受けた認知行動療法抑うつ状態のどん底から這い上がってきた経験が転職の役に立つと感じています。

完璧を目指すことをやめたおかげなのか、もともと緊張しやすい性格なのですが、人前で緊張することが少なくなりました。

また、選考書類を作成するときも自分自身を客観的に見ることができるので、以前より商品としての自分を売り込むことがうまくなりました。

まとめ

育児休業復帰後は変化が大きく、適応障害になりやすい環境です。

頑張りすぎた自分を責める必要はも何か悩む必要もありません。

とにかくゆっくり静養しましょう。

回復の兆しが見えたら、復職するか転職するのか選択すればいいだけです。

そして、適応障害になったことはマイナスばかりではありません。

乗り越えた自分を強みに、ゆっくり一歩を踏み出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました